2025.04.29
空がすこーんと抜けている。こういう日は洗濯。大して洗濯物の溜まっていないかごにシーツやタオルをぽいぽい放り込み朝一番にコインランドリーに行く。この部屋には洗濯機があるがなんと二層式で(一度全自動に買い換えたが祖母にとっては不慣れで不便だったためにわざわざもう買い直したのらしい)使い方がまったくわからない上にまぁそんなのは調べれば良いのだが何より長いこと使われていなかった洗濯槽の汚れを思うとなかなか使う気になれずかと言って気合いを入れて洗濯槽の掃除をする気にもなれず、買うかサブスクかなどとも考えたけれどここで過ごすのもほんの数ヶ月だし、ということでとりあえずのコインランドリー。この部屋は巨大な団地に属しているのでコインランドリーは徒歩数分圏内に3軒もある。ひとつずつ試しており今日で3つ目、今日のところがいちばん新しく綺麗だった。以前住んでいた世田谷の部屋はすぐ隣のマンションの一階がコインランドリーで、住み始めてすぐは洗濯機を持っていなかったためいつも洗濯しに行っていたことを思い出す。それにしても以前はコインランドリーの前を通ると必ず同じような洗剤のにおいがしてわたしはそのにおいを嗅ぐたびにアメリカの大学の寮内の地下にあるランドリールームを懐かしく思い出していたものだけれどそういえば最近はそのにおいがしなくなった。使われる洗剤が変わったのか、私の記憶が薄れたのか。
おとといはライブ終わりにみんなで韓国料理屋に行き楽しく酒を飲んで、わたしはアルコールは久しぶりだったけれど意外とすいすい飲み(みんなはもっとすいすい飲んでいた、マッコリという酒をものすごく久しぶりに飲んだけれどあれやっぱり美味しいね)だからきのうは二日酔いというほどではなかったけれど体と瞼がなんとなく重く、午前中はごろごろだらだらとし、午後になってからも一度昼寝をした。ライブは、全体的によかったように思う、みんないわゆるジャンルのような括りではてんでばらばらでそれがイベントとしてはどうかなとも思っていたけれど、峰央さんも健二くんもそれぞれに素晴らしく、お客さんにも自然に受け入れられていたように感じた、こういうとき音楽を聴きにきてくれるひとたちのことをわたしはもっと信頼して良いのだすべきなのだ、と思う。こと自分のライブに関しては、どうなのだろう。決して悪くはなかった、しかし細かい反省があるのと、あとは沖縄のライブでも感じたように聴いてくれているひととの距離感みたいなことは今後しばらく模索しなくてはいけないという感じがする、健二くんは褒めてくれたけれどわたしとしてはもう少しなにかありそう、という気がして、とか言ってライブの予定は白紙なので模索もなにも、なのだけれど。でも総じて良い時間良い空間だったと思う、峰央さんと健二くんと一緒にやれてよかった、そういうことが糧になるなと思う、あとなんか打ち上げが楽しくて、二人のことをそれぞれにとても好きだなぁと思った、そしてそういう気持ちをどうしたらよいのだろうと考える、まさか本人に伝えるわけにもいかないので(本当は伝えたっていいんだろうけど)そっとここに書いて胸に仕舞う。
今日は週末の舞台のリハ、一日目。昼過ぎからのスケジュールなのだけどわたしの入りは夕方で良いらしいので昼間少し祖母のところに顔を出してから向かう予定。それにしてもすっかり車生活に慣れてしまったので電車に乗るのが億劫で仕方ない。そもそも電車という乗り物があまり好きではないのだ。今日のリハも車の方が全然早いし車で行くことにする、これって怠惰なのかしら少なくとも環境には良くないなあと思いながら